LinuxTips
日付文字列作成
datestr=`date +%Y-%m-%d`
echo $datestr
timestr=`date +%Y-%m-%d_%H-%M-%S`
echo $timestr
メモリとは? (記載中)
total とか chache とか buff とか、ふわっとしかわからないので調べた。
関係性
|<--------------------------------- total -------------------------------------->|
<-------- used -------->|<-------- buff/cache -------->|<---------- free ---------->|
|<-- 解放不可 -->|<--開放可能-->|
|<-------- Avail Mem ---------------------->|
- total
- サーバに搭載されているメモリ総量
-
used
- OSやアプリケーションに割り当て済みの消費量
-
buffer
- メモリに存在するデータのうち、ディスクにフラッシュされているもの
- 定期的にbdflushデーモンによってディスクにフラッシュされる
- cached
- プログラムが使用していたメモリで実行中 or 新しい起動プログラムが必要に応じ再利用できるもの
- free
- 未使用領域
- Avail Mem
- ★ すぐに割り当て可能な領域
参考
- Linuxのtop コマンドの見方 ~メモリやload averageの単位,定義,目安~ | SEの道標
- 4.メモリ使用率(第5章 パフォーマンス管理~上級:基本管理コースII)
- inuxフリーメモリの理解 - 日本エクセム株式会社 Oracleその他技術情報
Script
script -a ~/scr_`date +%Y-%m-%d`.log # -a:追記 -f:都度書き込む
#なんならログイン時に自動実行させてもいい?
vi ~/.bash_profile
script -a ~/scr_`date +%Y-%m-%d`.log
#秒まで指定→ script ~/scr_`date +%Y-%m-%d_%H%M%S`.log
#なおPS
Start-Transcript <ファイル名> → Stop-Transcript
プログレスバー実装
echo -ne '##### (33%)\r'
sleep 1
echo -ne '############# (66%)\r'
sleep 1
echo -ne '####################### (100%)\r'
echo -ne '\n'
ファイル名一括変換
【rename】Linuxでファイル名を一括変更するコマンド | UX MILK
$ rename 置換する文字列 置換後の文字列 ファイル名 ファイル名2 ...
$ rename 2014 2015 2014-*.txt
Bashのコンソールで単語移動するショートカット - Qiita bashで設定ファイルを読み込む | UNIX | 株式会社CONFRAGE
execコマンド(コマンドを実行して終了する) 【 tee 】コマンド――標準出力とファイルの両方に出力する:Linux基本コマンドTips(65) - @IT
vi しようとしたら "Found a swap file ... " と出る
Found a swap file by the name ".xxxxx.swp"
- viを強制終了したりすると、同一ディレクトリに
.xxxxx.swp
が作成されるので、それの警告。 .xxxxx.swp
を削除すれば警告は出なくなる。- 状況に応じて
.xxxxx.swp
を削除、バックアップ、復元 などするといい
pingコマンド
ping -c 5 10.0.0.xxx # -c 回数指定 5回のみ送信
ping -I eth0 10.0.0.xxx # -I インターフェイス指定
ping -i 10 10.0.0.xxx # -i 間隔指定 10秒間隔
ping -s 10 10.0.0.xxx # -s サイズ指定
コマンドを後からnohupにする
- Ctrl+Z でコマンドを中断
jobs
でジョブリストを表示し、停止したコマンドのジョブ番号を確認bg %1
でバックグラウンド実行に変更 (%1部分はjobs結果で確認)disown %1
でログアウトしても実行されるように変更 (%1部分はjobs結果で確認)
sort
フィールドを指定して並び替え
sort -k 並び替えフィールド -t 区切り文字 ファイル名
- -n 数値として並び替え
- -r 降順で並び替え
- -f 大文字小文字を区別しない
column
-s 区切り文字指定
column -t -s :
設定ファイルからコメントと空行削除
cat hgoehoge.ini | grep -vE '^\s*(#|$)'
パッケージのダウンロードのみを行う
dnf install --downloadonly --destdir ./ <package_name>